C58形式 ローカル線用の客貨兼用テンダー機関車。8620形式のスピードと9600並みの牽引力を求められて設計された。日本全国に分布し、特に和歌山・千葉・四国では主力機として活躍した。万能機としての性能に優れ、国鉄蒸機終焉の頃まで比較的多くの輌数が活躍していた。



観たいナンバーをクリックしてください!


●C58112  ●C58353   ●C5866




           




■個人的C58への思い出  私がC58を初めて見たのは関西線・亀山機関区だった。当時、亀山にはC58・3輌 C57が2輌、配置されていた。C57はお伊勢参りの旅客用。C58は信楽線(滋賀県)の貨物用として運行されていた。
見た感じは丁度D51をやや小型にしたようであり、どのような線区にも入れるようなロケーションを持ち合わせていた。一日2往復の信楽線の仕業を終えた後、単機、草津線経由で柘植まで戻り、そこからD51貨物の後部補機という形で亀山まで帰って行くのが常であったらしい。信楽線というのは草津線・貴生川から終点・信楽(しがらき)までの支線で、信楽焼という焼き物の産地として有名だ。特に縁起物の「タヌキの置物」(他を抜くの意)は有名である。
その信楽焼のタヌキのイメージとC58の顔だちが妙にシンクロナイズして、C58を見ると何故かタヌキを思い出す。

 



トップページへ戻る